カートに商品がありません。

現在の中身:0点

業態タグをクリックして商品を探してみよう!

商品カテゴリから探す

光るLEDアルファベット文字
 
飲食店用品.jp >特集 目次  >日本酒をもっと楽しく 酒器の選び方

日本酒をもっと楽しく
酒器の選び方

インバウンドや飲みくらべで注目の日本酒。お客様に聞かれても慌てない知識をご紹介します。

日本酒の分類

特定名称酒

タイプ 特定名称 精米歩合 原材料
純米タイプ 純米大吟醸酒 精米歩合50%以下 米・米麹
純米吟醸酒 精米歩合60%以下 米・米麹
特別純米酒 精米歩合60%以下または特別な醸造方 米・米麹
純米酒 規定なし
米・米麹
本醸タイプ 大吟醸酒 精米歩合50%以下 米・米麹・醸造アルコール
吟醸酒 精米歩合60%以下 米・米麹・醸造アルコール
特別本醸造酒 精米歩合60%以下または特別な醸造方 米・米麹・醸造アルコール
本醸造酒 精米歩合70%以下 米・米麹・醸造アルコール

普通酒

特定名称酒以外の日本酒を「普通酒」といいます。精米歩合70%以上の米や、特定名称酒に使われているもの以外の原料を用いたり、醸造アルコール量が10%を超えるものなどがあります。

参考/平成元年国税庁告知第8号「清酒の製法品質表示基準」の概要
出典元:2016年日本酒造組合中央会『&SAKE』

日本酒タイプ別の酒器

日本酒は香りと味わいによって大きく3タイプに分けられます。 また、最近では爽快で口あたりのいいスパークリングタイプの人気も高まっています。 日本酒の芳醇な味わいを堪能できる酒器をご紹介します。

  • 冷酒(5℃〜10℃)
  • 常温(15℃〜20℃)
  • 燗(40℃以上)

本醸造タイプ

天開酒グラス【08619】

天開酒グラス

冷

スリムな天開きの形状で、生酒のフレッシュな香りとなめらかなのどごしを楽しむためのグラスです。
シェットランド酒グラス【14021】

シェットランド酒グラス 90

冷

厚底でドリンクの種類を選ばない広口タイプ。人気の大きめサイズです。
一献盃ストレート【136071】

一献盃ストレート

冷

個性的な形状。銘柄によって使い分けたり、お客様に選んでいただくのも一興。
蛇ノ目 ストレートグラス 小【15740】

蛇ノ目 ストレートグラス 小

常

日本酒を楽しく味わえる酒器シリーズ。いずれの酒器にも蛇の目模様が施されています。
蛇ノ目 盃 受皿 小【15736】

蛇ノ目 盃 受皿 小

常

日本酒を楽しく味わえる酒器シリーズ。いずれの酒器にも蛇の目模様が施されています。
灰釉掛分 盃【17028】

灰釉掛分 盃

燗

土の温かみを感じさせる生地が印象的。日本酒を引き立たせる深みのある色合いも魅力的です。
片口 灰釉掛分 注器【17029】

片口 灰釉掛分 注器

燗

土の温かみを感じさせる生地が印象的。日本酒を引き立たせる深みのある色合いも魅力的です。
黒吹青掛 ぐい呑み【15768】

黒吹青掛 ぐい呑み

燗

個性的な漆黒と濃紺のコントラスト。
黒吹青掛 徳利 小【15766】

黒吹青掛 徳利 小

燗

個性的な漆黒と濃紺のコントラスト。
黒吹青掛 徳利 大【15767】

黒吹青掛 徳利 大

燗

個性的な漆黒と濃紺のコントラスト。
錆青銅 盃【15770】

錆青銅 盃

燗

青銅と鉄錆の重厚な味わいを釉薬で再現。
錆青銅 徳利【15769】

錆青銅 徳利

燗

青銅と鉄錆の重厚な味わいを釉薬で再現。

純米タイプ

冷酒グラス 純米酒【11873】

冷酒グラス 純米酒

冷

透明度と堅牢性を兼ね備えたガラス酒器。コクを味わえるふっくら形。
切子ぐい呑み ブドウ柄 青【130541】

切子ぐい呑み ブドウ柄 青

冷

細かな部分にも手間をかけたカット。色付グラスで演出を。
切子ぐい呑み ブドウ柄 赤【130542】

切子ぐい呑み ブドウ柄 赤

冷

細かな部分にも手間をかけたカット。色付グラスで演出を。
ラスカボヘミア サケグラス 若菜【14806】

ラスカボヘミア サケグラス 若菜

冷

上質なクリスタル素材に一流職人による精密なカッティングが施された逸品。「源氏物語」五十四帖の巻名が冠せられています。
白鳶口二合徳利【0059806】

白鳶口二合徳利

常

シンプルな定番品で、場所を問わずお使いいただけます。
一献盃 つぼみ【136072】

一献盃 つぼみ

常

個性的な形状。銘柄によって使い分けたり、お客様に選んでいただくのも一興。
縞徳利 小【15737】

縞徳利 小

燗

白磁に蛇の目をイメージした縞模様が印象的。
蛇ノ目入盃 5勺盃【0059801】

蛇ノ目入盃 5勺盃

燗

日本酒を楽しく味わえる酒器シリーズ。いずれの酒器にも蛇の目模様が施されています。

大吟醸・吟醸タイプ

冷酒グラス 吟醸酒【11872】

冷酒グラス 吟醸酒

冷

透明度と堅牢性を兼ね備えたガラス酒器。香りと口当たりが楽しめる天開形。
リーデル〈ヴィノム〉リースリング【15894】

リーデル〈ヴィノム〉リースリング

冷

最高級ハンドメイドシリーズの機能性を受け継ぎ開発されました。マシンメイドによって価格を抑えた魅力的なシリーズです。
ラスカボヘミア サケグラス ペアセット【14710】

ラスカボヘミア サケグラス ペアセット

冷

ラスター彩加工による独特の色彩感とハンドカットによる繊細な装飾が美しい、清酒のためのペアグラスです。
バンビ 180【13992】

バンビ 180

冷

飲みくちが薄く繊細な、スロバキアのマイスターによるハンドメイドグラス。コロンとかわいらしいフォルムが印象的です。ワインなどはもちろんですが、日本酒にもぜひ。
リーデル〈オー〉大吟醸 テイスター【09639】

リーデル〈オー〉大吟醸 テイスター

冷

リーデルの清酒グラス。リーデルが日本の多くの酒造メーカーや専門家と幾度ものテイスティングと試作を重ねて開発したグラス。大吟醸の味わいを最大限に引き出します。

スパークリング

ピッコロ フルート 200【10982】

ピッコロ フルート 200

冷

背の低いコンパクトなデザインなので、和食の席、洋食の席どちらでもお使いいただけます。
Tグラス プロセッコ 270【10837】

Tグラス プロセッコ 270

冷

ブドウの品種に応じた形状をラインナップ。ステム部分が短く安定感があります。

材質、形状から選ぶ日本酒の酒器

材質による日本酒の味わいの違い

  • ガラス
    ガラス
    ガラスの酒器は、口当たりが良く、シャープで繊細な味わいをダイレクトに感じることができます。見た目も涼しげなので、すっきりとした爽やかな味わいを引き立てる効果も期待できます。
  • 磁器
    磁器
    磁器の酒器は、フルーティーなタイプから濃厚なタイプまで、様々なタイプに適しています。また熱燗にする際、温度が穏やかに伝わり、口当たりの良さを感じることができす。
  • 陶器
    陶器
    陶器の酒器を使うことで、味が柔らかくまろやかに感じられると言われています。旨みの立った日本酒をゆっくりと時間をかけて飲みたいときにおすすめです。

形状による日本酒の味わいと香りの違い

  • バルーン・すぼまり
    バルーン・すぼまり
    口部のすぼまりが香りを封じ込め、濃厚な味わいを引き立てます。原料となっているお米の味をダイレクトに感じられます。
  • ストレート
    ストレート
    空気と触れる面積が少ないため、風味を逃がさず、日本酒本来の香りや味わいを楽しむことができます。特に辛口テイストと相性がよく、キレのよさを引き立てます。
  • わんぐり
    わんぐり
    しっかりと口径がありながらも、丸みのあるフォルムなので、香りをしっかり引き立たせます。口に含んだ瞬間、舌の中央にぱっと広がるため、お酒の旨みや甘みをより一層楽しむことができます。

その他の酒器

日本酒の豆知識

温度で変わる日本酒の呼び方

「“飛びきり燗” でちょうだい!」なんてオーダーにも、知っておけば慌てません!

ほぼ5℃

雪冷え(ゆきひえ)

酒瓶を冷やし、酒瓶の表面に結露が生じている状態。香りはあまり立たず、酒の冷たい口当たりで、味わいの繊細さがわかりにくいことがある。

ほぼ10℃

花冷え(はなひえ)

酒瓶を冷蔵庫で冷やし瓶から冷たさが伝わる。注いだ直後は弱く感じる香りが、飲むうちに徐々に広がる印象。細やかな味わい。

ほぼ15℃

涼冷え(すずひえ)

酒瓶を冷蔵庫から出してしばらく経った状態。飲んだときに、はっきりとした冷たさを感じる。香りの華やかさ、味わいにとろみを感じる。

ほぼ20℃

これは知っておきたい!

室温(しつおん)

徳利を持つと、ほんのり冷たさが伝わる感じ。香りや味わいが柔らかい印象に。この温度は日本家屋の土間の温度。

ほぼ30℃

日向燗(ひなたかん)

飲んだとき、熱さや冷たさを感じないような温度。酒の香りが引き立ち、なめらかな味わいになる。

ほぼ35℃

人肌燗(ひとはだかん)

飲んだときに"ぬるい"と感じる温度。米や麹の良い香りが楽しめ、さらりとした味わいに。

ほぼ40℃

これは知っておきたい!

ぬる燗(ぬるかん)

飲んだときに熱いというより、"温かい"と感じる、体温と同じくらいの印象。酒の香りがもっとも豊かになり、味わいにふくらみを感じる。

ほぼ45℃

これは知っておきたい!

上燗(じょうかん)

徳利や猪口を持つとやや熱さを感じる。酒を注ぐと湯気が立つ。酒の香りが引き締まり、味わいに柔らかさと引き締まりが感じられる。

ほぼ50℃

これは知っておきたい!

あつ燗(あつかん)

徳利から湯気が立つ。徳利や猪口を持つと熱く感じる。酒の香りがシャープになり、切れ味のよい辛口になる。

55℃以上

飛びきり燗(とびきりかん)

徳利や猪口を持てないほどではないが、持った直後にかなり熱く感じる。酒の香りが強くなり、辛口になる。

日本酒の種類

日本酒は同じ銘柄でも製造方法や出荷時の状態、季節によって呼称が変わります。

【生酒(なまざけ)】

製造工程で一度も火入れ(加熱処理)をしない、生まれたままの日本酒。「純米生」「吟醸生」などいろいろなタイプがあります。

【生貯蔵酒(なまちょぞうしゅ)】

搾りたての日本酒をそのまま低温で貯蔵し、出荷時に一度だけ火入れをした酒。生の風味がそのまま残っています。

【生詰酒(なまづめしゅ)】

火入れをして貯蔵し、程よく熱して品質が安定した酒。熱した酒は火入れせずに瓶詰めしています。

【原酒(げんしゅ)】

市販されている日ノン酒は通常水を加えてアルコール分を調整していますが、原酒は水を加えていないため、アルコール度数が18〜20度と高くなります。

【荒走り(あらばしり)】

もろみを搾るときの、搾りたてのうちの最初の部分の酒をいいます。一般におりが多くアルコール度は比較的低めで、香りが高く、発酵した炭酸ガスの心地よい刺激による味わいが魅力です。

【中汲み(なかぐみ)】

「中取り」ともいいます。荒走りに続いて流れ出る部分。酒の濁りがなく透明度が高く、味・香りともバランスがとれた酒になります。

【にごり酒(にごりざけ)】

もろみを目の粗い布で漉しただけの、白く濁っている酒。出荷のときに加熱、殺菌していないものは「活性清酒」ともいい、酵母や酵素が生きたままです。

【長期貯蔵酒(ちょうきちょぞうしゅ)・古酒(こしゅ)】

日本酒は一年で熟成します。日本酒のなかでも吟醸酒などは、長期間貯蔵することで味がまろやかになります。2年、3年、あるいは5年以上貯蔵された古酒もあります。

【樽酒(たるざけ)】

樽に詰め、樽の木の香りを生かした酒。樽の材料は杉、なかでも吉野杉が最高とされています。

【新酒(しんしゅ)】

日本酒の製造年度は毎年7月から翌年6月と定められており、通常、年度内に出荷されたものが「新酒」にあたります。

【冷やおろし(ひやおろし)】

一度火入れをした後、秋まで貯蔵し、二度目の火入れをしないで出荷される酒のこと。

【生酛(きもと)】

自然に発生する乳酸菌で酵母を増やす、伝統的な酒母(酛)の造り方で出来た酒です。

【山卸廃止酛(やまおろしはいしもと)・山廃酛(やまはいもと)・山廃仕込み(やまはいじこみ)】

生酛の製造工程から山卸(酛造り)と呼ばれる工程を省いた、日本酒の製法のひとつです。

【貴醸酒(きじょうしゅ)】

製造工程で加えられる仕込み水の代わりに、日本酒で仕込んだ酒のこと。甘く濃厚な味わいで、古くから珍重されています。

【寒造り(かんづくり)・寒仕込み(かんじこみ)】

気温の低い冬場に仕込むことで、低温でゆっくりした発酵が行えるので、きめの細かい酒が出来やすいという特徴があります。

液量の単位(オンス・メートル)

1ガロン 1クォート 1パイント 1オンス
アメリカ 3,785ml
(USガロン)
946ml
(1/4ガロン)
473ml
(1/2クォート)
29.56ml
(1/16パイント)
イギリス 4,546ml
(インペリアル・ガロン)
1,136ml
(1/4ガロン)
568ml
(1/2クォート)
28.4ml
(1/20パイント)

日本酒の単位(尺貫法)

日本酒の単位(尺貫法)

カクテルに使われる主な単位(unit)

1ドロップ(Drop) 約1/5ml  (ビターズ・ボトルを逆さにして自然に滴り落ちる量)
1ダッシュ(Dash) 約1ml  (ビターズ・ボトルをひと振りしたときの量)
1ティー・スプーン(tsp.) 約5ml  (tsp.は、ティー・スプーン、茶さじの略)
1オンス(oz.) 約30ml  (日本での換算)
1ジガー(Jigger) 【米】1.5oz.(約45ml)  【英】2oz.(約60ml)
1カップ(Cup) 200ml
1ボトル(Bottle) 760ml

※また、日本では、1oz.にあたる30mlをシングル(Single)といい、60mをタブル(Double)ということがある

知っていますか?液量単位の豆知識

オンス・ガロン・クォート・パイント単位は量り売りでは使用できない単位です。

日本の計量法では非法定計量単位(オンス、ガロン、クォート、パイント)となり、取引・証明に使用できない単位とされています。

使用例:1パイント○○○円⇒ NG!   1パイントグラス○○○円⇒ OK!
※あくまでグラスの呼称という表現となります。

和洋中問わず! 日本酒と料理のマリアージュ

「この料理にはこの日本酒がお勧めですよ」そんなひと言で、お客様は飲みたくなるんです。

和洋中問わず! 日本酒と料理のマリアージュ